2022/12/03 10:02:50
「年輪が4つしかない」5年で15mに!あっという間に伸びる木が地球温暖化防止の救世主に【SDGs】
桐というのは元々成長の早い木で
ほら、娘が生まれたら植えておいてお嫁に行くころには桐の箪笥を~ってやつ
だがしかし4年で直径40cmとか(;・∀・)
あ~~~~~
それはスゴイんだけれども
野に放って欲しくないよね
そのあたりの対策は十分に考えてあるのかとても気になるわたくしなのでありました。



カブのオイル交換
はーじーめーるよ~~~
あ、自分はこんないいオイル使ってる
うぇへっへ~♪
なんていう自慢コメントは要りませんので
自慢はご自分のブログなどでどーぞっっ

ちょっと油断しておりまして
あれ
エンジン音うるさくなってるんじゃ?
と、思ってゲージを確認してみたらゲージの先にオイルつかないじゃーんアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
とゆーことでその日は速度控えめで帰ってきたわたくし
いけませんね~
最近他のことにかまけてオイル交換のことが頭になかったですね
以前、だいぶ忘れていたことでダメージ出てましたからねぇ
クランクベアリングからの異音はその時のダメージだったのでしょう
まぁオーバーホールしたんですが
でも、あの高槻のカブ屋
わざわざそこまで行ったし他のところでこうだったというのも話してここならば、という期待も話したというのに
結局そこはその期待を裏切ったので仕上がったエンジンも信用が無いものに・・・_| ̄|○ il||li
こちらの容貌を見て優しそうだからとか思って後回しにしたフシもありましたしね
プチッときたので指摘しましたよ
言い訳してましたが見え見えでしたな
俺ってバイク屋運が無いよね(;´д`)トホホ…
誰か大阪周辺でカブでもしっかりやってくれるバイク屋さんを教えて下され(切実)
自分でエンンジンオーバーホールまでできなきゃ落ち着いて送れないカブライフなんて自分には無~理~
なのですm(_ _)m

いつものよーに粛々と交換作業

真っ黒クロスケ出っておいで~♪
で、今回もコーナンオイルを新たに入れる、と
今やHONDA G1は1Lでも1000円超えΣ(゚д゚lll)ガーン
以前は特価で698円とかあったのにさ~
で、わたくしは買えなくなりましたとさ
イエス、アイムボンビー(ノД`)シクシク
ついでに気になるマフラーを磨きましょう

社外品スチールマフラーの宿命
どんどん錆びていきます
どーしても純正とくらべてメッキ品質が悪いですから
そもそもの作る本数ってのが全然違うものだから仕方が無いと言えば仕方が無いのです
でも、このマフラー3諭吉したんですがねぇ
それもすったもんだありましたな
Pegasusで入手したものは初めからネジ部分が錆びていたとか
問い合わせして送ったら問題は見つからないとか帰ってきたり
オイコラ、ですわ
で、勝手に返金処理にしたり~
結局アウスタ経由で入手したり~
あ、今のアウスタではこのタイプはステンマフラーだけになってますね
やはりメッキがアレだったということでしょうか
単純に材質をステンにしたら特性が変わってしまったとかあったそうですがいろいろ改良したのかもですね

このあたりなんかもうメッキが剥がれちゃって鉄がそのまま出てる気がしますなぁ

最近はもうピカールケアーと古ハブラシで磨いてます
ピカールケアーって歯磨き粉みたいだしね
でも、ワックス臭いけどね~

ガシガシ磨く
ボンスターでっていう人もいるが
そっちの方はダメージばかり大きそうな気がするな

まぁまぁかな
もう一回磨こう
この間で新しいオイルを入れてたな

今日はこのくらいにしといたるわっっ!!

仕上げはちょっとばかりの防錆を期待してシリコンスプレーコーティング
普通の油だと変に焼き色がついちゃうんだってさ
今回の作業はこれで完了
これでしばらくは安心して走ることができるでしょう
桐というのは元々成長の早い木で
ほら、娘が生まれたら植えておいてお嫁に行くころには桐の箪笥を~ってやつ
だがしかし4年で直径40cmとか(;・∀・)
あ~~~~~
それはスゴイんだけれども
野に放って欲しくないよね
そのあたりの対策は十分に考えてあるのかとても気になるわたくしなのでありました。




カブのオイル交換
はーじーめーるよ~~~
あ、自分はこんないいオイル使ってる
うぇへっへ~♪
なんていう自慢コメントは要りませんので
自慢はご自分のブログなどでどーぞっっ

ちょっと油断しておりまして
あれ
エンジン音うるさくなってるんじゃ?
と、思ってゲージを確認してみたらゲージの先にオイルつかないじゃーんアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
とゆーことでその日は速度控えめで帰ってきたわたくし
いけませんね~
最近他のことにかまけてオイル交換のことが頭になかったですね
以前、だいぶ忘れていたことでダメージ出てましたからねぇ
クランクベアリングからの異音はその時のダメージだったのでしょう
まぁオーバーホールしたんですが
でも、あの高槻のカブ屋
わざわざそこまで行ったし他のところでこうだったというのも話してここならば、という期待も話したというのに
結局そこはその期待を裏切ったので仕上がったエンジンも信用が無いものに・・・_| ̄|○ il||li
こちらの容貌を見て優しそうだからとか思って後回しにしたフシもありましたしね
プチッときたので指摘しましたよ
言い訳してましたが見え見えでしたな
俺ってバイク屋運が無いよね(;´д`)トホホ…
誰か大阪周辺でカブでもしっかりやってくれるバイク屋さんを教えて下され(切実)
自分でエンンジンオーバーホールまでできなきゃ落ち着いて送れないカブライフなんて自分には無~理~
なのですm(_ _)m

いつものよーに粛々と交換作業

真っ黒クロスケ出っておいで~♪
で、今回もコーナンオイルを新たに入れる、と
今やHONDA G1は1Lでも1000円超えΣ(゚д゚lll)ガーン
以前は特価で698円とかあったのにさ~
で、わたくしは買えなくなりましたとさ
イエス、アイムボンビー(ノД`)シクシク
ついでに気になるマフラーを磨きましょう

社外品スチールマフラーの宿命
どんどん錆びていきます
どーしても純正とくらべてメッキ品質が悪いですから
そもそもの作る本数ってのが全然違うものだから仕方が無いと言えば仕方が無いのです
でも、このマフラー3諭吉したんですがねぇ
それもすったもんだありましたな
Pegasusで入手したものは初めからネジ部分が錆びていたとか
問い合わせして送ったら問題は見つからないとか帰ってきたり
オイコラ、ですわ
で、勝手に返金処理にしたり~
結局アウスタ経由で入手したり~
あ、今のアウスタではこのタイプはステンマフラーだけになってますね
やはりメッキがアレだったということでしょうか
単純に材質をステンにしたら特性が変わってしまったとかあったそうですがいろいろ改良したのかもですね

このあたりなんかもうメッキが剥がれちゃって鉄がそのまま出てる気がしますなぁ

最近はもうピカールケアーと古ハブラシで磨いてます
ピカールケアーって歯磨き粉みたいだしね
でも、ワックス臭いけどね~

ガシガシ磨く
ボンスターでっていう人もいるが
そっちの方はダメージばかり大きそうな気がするな

まぁまぁかな
もう一回磨こう
この間で新しいオイルを入れてたな

今日はこのくらいにしといたるわっっ!!

仕上げはちょっとばかりの防錆を期待してシリコンスプレーコーティング
普通の油だと変に焼き色がついちゃうんだってさ
今回の作業はこれで完了
これでしばらくは安心して走ることができるでしょう
スポンサーサイト